クラウドファンディングとは
クラウドファンディングとは
・ 群衆=(crowd)と資金調達=(funding)を組み合わせた造語。インターネットを通して自分の活動や夢を発信することで、賛同してくれた人から広く資金を集める仕組みです。 ・ 2001年にアメリカで初のクラウドファンディングプラットフォーム「ArtistShare」が運営を開始。 ・ 2011年に日本で初のクラウドファンディングプラットフォーム「READYFOR」が運営を開始。 |
クラウドファンディング プロジェクト方式
・ プロジェクト方式には2種類あります。
(どちらかはご相談し、選択していただきます)
・ 「All in方式」とは、プロジェクトのうち、プロジェクト期間が終了するまでにプロジェクトオーナーが設定した目標金額を達成したか否かにかかわらず、いずれかの支援者により支援の申込みがなされた時点でプロジェクトの成立となります。
・ 「All or Nothing方式」とは、プロジェクトのうち、プロジェクト期間が終了するまでにプロジェクト実行者が設定した目標金額を達成した場合にプロジェクトが成立となります。目標金額が達成しなかった場合は、途中まで集まった支援額は全て返金となります。
クラウドファンディング プロジェクト種類
•
「購入型プロジェクト」とは、プロジェクトのうち、売買契約の性質を有するものをいいます。購入型クラウドファンディングの仕組みは、リターンがモノ・サービスであることが大きな特徴です。(例、特別体験、無料券、商品、など)
•
「寄付型プロジェクト」とは、プロジェクトのうち、贈与契約の性質を有するものをいいます。寄付型プロジェクトでは、通常の募金のように特にリターン(見返り)はなくてもよい。御礼のお手紙や支援者限定の活動報告などがあるプロジェクトは多いです。(国から定められたところからの場合、寄附金控除を受けられます。)
クラウドファンディングで新しい挑戦を見つけよう